<aside> 💡 初めまして。
ご覧いただきありがとうございます。
コミュニティマネージャー/企画・ディレクション/Webデザイン/STUDIO構築/取材ライターとして活動中の市村香央理と申します。
大学時代に旅にどハマりし、日本各地・世界各国を飛び回っていました。そんな中で素敵な想いを持った方々やその土地ならではの魅力にたくさん触れ合うようになりました。
世の中にはこんなに面白いことがたくさんあるのに、魅力が伝わっていないなんてもったいない!
また看護師を退職後、暮らすように旅する中で生活する上でも仕事をする上でもコミュニティの重要性に気がつき、コミュニティが生み出す価値にゾッコンするようになりました。
“人と場の可能性を、わくわくで引き出す。”
コミュニティマネージャー/企画・ディレクション/ライティング
わくわくを軸に、人やチームの力を最大化する場づくりが得意です。 相手の想いや違いを大切にしながら、共感をベースに言葉を選び、関係性を育み、共に目的地を目指します。
現在は、複数のプロジェクトでオンラインコミュニティ運営やWeb制作支援を担当中。 相談から企画、設計、実行まで、一緒に並走するスタイルを大切にしています。
</aside>
ストレングスファインダー
1.達成欲 2.学習欲 3.共感性 4.収集心 5.戦略性
🔻過去にインタビューしていただいた記事を掲載します。
ワクワクを求めて看護師からWebデザイナー/コミュニティマネージャーに!らむちぃさん|MediWebラボ
【MediWebラボ企画】コミュニティに支えられた原体験から、コミュニティマネージャーへ。元看護師らむちぃさんへインタビュー!|MediWebラボ
看護師がフリーランスに転職!”暮らすように旅をする”夢に向かって、どう一歩踏み出したのか?|Reo:旅する酒呑み管理栄養士
【プレビュー】そう思った時に、そう行動できるように|らむちぃ。|note
<aside> ❣️ 屋号である「Ramonda(ラモンダ)」の由来についてお話しさせてください。
苗字の「いちむら」を反対からよんで、「らむちぃ。」の愛称で親しんでいただいています。
みなさんも気軽に「らむちぃ〜!」とよんでいただけると嬉しいです!
そこから「Ram」を取りました!
また、自分が旅をきっかけに生きやすくなった原体験から
「今の現状に不満はないけど、なんだかモヤモヤする」
「新しいことに挑戦したいけど、一歩踏み出せない」
「夢中になれるものがない」
といった方々のきっかけになりたい、ワクワクを世の中に届けたい!、もっと心の豊かな社会にしたい
と思うようになりました。
まずは、自分の好きな人や大切な人から幸せに、その波がどんどん派生してくれたらいいなという想いから
スペイン語で波や波紋といった意味のある「onda」を取りました!
「Ram」と「onda」を組み合わせて「Ramonda」と名付けました。
</aside>
自分のように悩んでる方のきっかけになりたい、挑戦しやすい環境の場を提供したい、と考えるようになりました。
「知らない=怖い」という感情につながりやすいので、まずは知ってもらうきっかけになれたらいいなと思うのです。
<aside> <img src="/icons/playback-play_gray.svg" alt="/icons/playback-play_gray.svg" width="40px" /> コミュニティマネージャーのタイプ
サポーター✖️ストライカー
→共感性の高さから、誰かの叶えたいを実現できる場を提供する
→好奇心旺盛で、やり出したしたことは最後までやり遂げたいタイプ。
「自分の好き」で周りを巻き込みたい!
→収集心が高く、マッチングする方々をつなげたい!
(”歩くマッチングアプリ”)
</aside>